アルファ・ロメオ歴史博物館(Museo Storico Alfa Romeo)

イタリア

イタリア ミラノ 2020年7月

<概要>

イタリアの名門アルファ・ロメオの公式博物館です。ミラノ中心部とマルペンサ国際空港のほぼ中間に位置するアレーゼにあり、ショールーム、カフェ、イベント会場が併設された複合施設になっています。かつては工場やデザインセンターもありましたが、トリノに移り、博物館だけが残っています。

高性能スポーツカーブランドとしての名声は、モータースポーツでの活躍により築き上げられました。代表的なものは、1923年のタルガ・フローリオで優勝したRL(初めて四葉のクローバーが付けられたモデル)、F1創設以前の最高位レースとして開催されていたグランプリで1925年に世界タイトルを獲得したP2、1931年にイタリア車として初めてル・マンを優勝し、1934年まで4連覇した8C 2800(展示車両は1932年のミッレ・ミリア優勝車)、F1初開催の1950年シーズンを全勝した158、その翌年を制覇した159、世界スポーツカー選手権のチャンピオンマシン33TT12(1975年)と33SC12(1977年)、DTM参戦初年度の1993年にいきなりタイトルを獲得した155V6TI(展示されていたのは1996年仕様)などがあります。一部の仕様違いはありますがすべて展示されていました。

展示台数は80前後ですが、他にも、世界一美しい車(と個人的に思っている)33ストラダーレ、わずか5台が製造され4台が現存する1900C52 Disco Volante、コーダ・トロンカで有名なSZとTZ/TZ2など、貴重な車両が多く、内容は充実しています。ただ、せっかくの名車もあまり説明がないので、予備知識がないと良さが分からない点がもったいないです。同じシリーズや似た車名でも、カロッツェリアが変わって外観がまるっきり違うモデルや、レースバージョンで中身も別物というモデルも多いので、ファン層拡大のためにも丁寧な説明パネルが望まれます(熱心なファンしか訪れない場所かもしれませんが)。ちなみに一般公開されていないエリアがあり、そこには更に150台ほどが保管されているそうです(展示車両は動態保存が原則とのこと)。この中には、幻のグループCカーSE048もあるらしいので、いつか見てみたいです。

<アクセス>

博物館から500mの距離にIl Centroというショッピングモールがあり、ミラノ中央駅前のPiazza Duca d’Aostaからシャトルバス(往復5€)が出ています。これが一番楽なアクセス方法だと思います。他には、電車でRho-Fiera駅まで行き、561番のバス(Viale Alfa Romeo下車)を使うルートもありますが、バスの本数が少ないので(日曜日は特に)時間に気を付けてください。敷地内に無料駐車場があります。

住所viale Alfa Romeo, 20020 Arese, Italy
開館時間10:00-18:00(火曜休館)
入館料大人12€
公式サイトhttps://www.museoalfaromeo.com/en-us/Pages/MuseoStoricoAlfaRomeo.aspx
最新の情報は公式サイトでご確認ください。

<周辺観光>

モンツァサーキットのページを参照ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました